このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL 0778-43-5124
受付時間:平日9:00~17:00

相談支援事業所
ピアアソシエ
(特定計画相談・障がい児相談)

鯖江市にある独立型の相談支援事業所です。
中立公正な立場で本人が中心の相談支援をめざします

あなたの体験がきっとだれかの力になる。

病気、障がいにかかわらず、ともに学びあうことで生活をゆたかにすることを大切にしています

弱さはちからになる
弱さは強さと同じくらい尊い。
弱さを共有することは、それに向かう勇気をもらう種だと考えます。
お互いの体験から学ぶ
出会いは一期一会。
お互いの体験や知恵を出し合って、必要な支援に出合えるようお手伝いします。

ひとりひとり唯一無二
ひとりひとりが唯一無二の存在。
その人らしさを大切に、その人の望む生活に近づくよう一緒に考えます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ピアアソシエの相談支援専門員とサポーター

相談員 辻 尚子
代表理事   精神保健福祉士

支援する側される側の立場ではなく、お互いの経験から学びあい、ともに成長していく対等な関係でありたいと願っています。

ピアサポーター  
まいこさん


福井県ピアサポーター養成研修終了
サポーター まっちゃん
理事 精神保健福祉士

風の谷のナウシカのナウシカが目標( ´艸`)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

よくある質問

Q
計画相談とは何ですか
A
障がい福祉サービスを利用されるときには、利用計画を立てて市町に申請することが必要になります。その利用計画を立て、その後も定期的なモニタリングを行います。

※モニタリングとは、利用計画がご本人の希望に沿っているかを確認することです。
Q
利用料金がかかりますか
A
お住いの市町から給付費として支払われるため、ご本人には料金はかかりません。
ただし訪問先が圏外であった場合は規定の交通費をいただきます。

Q
ピアアソシエの特徴はありますか
A
相談支援専門員は精神科領域で長く勤務していた精神保健福祉士です。
他に事業所を持たない独立型の相談支援事業所です。ご本人の生活に必要なサービスを中立な立場でご提案します。
ピアサポーターを配置しており、相談をしたり、ともに活動をすることができます。
Q
福祉サービスってどんなものがあるんですか。利用料は?
A
福祉サービスには「住む場所」「集う場所」「働く場所」「生活を維持するための必要な支援」などがあります。今の状況や興味関心にあったサービスを一緒に探しましょう。
利用料は前年のご本人の所得によって決まっていますので詳しくは市町にお尋ねください。
(所得によっては利用料が生じない場合もあります)
Q
福祉サービスはいつから利用できますか
A
相談をお受けしてサービスを開始されるまでは、下の表のようになります。
サービス利用(①~⑨まで)は、事業所の選定や障害区分認定の要否によって変わりますが、
1か月以内が目安です。
Q
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
A
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

サービス利用まで

1
相談
希望される生活や生活の状況などをおききし、必要に応じて福祉サービスや制度をご紹介します。
2
市町への申請
福祉サービスを利用されるときは、お住いの市町の福祉課に申請をします
3
相談支援事業所との契約
相談支援事業所と利用契約を結び、担当相談員が決まります
4
障害区分認定
介護給付で提供される福祉サービスについては、障害区分認定が必要になります
5
サービス等利用計画案の作成
利用したい福祉サービスが決まったら、相談支援専門員が利用計画案を作成します
6
支給決定
お住いの市町から「障がい福祉サービス受給者証」が届きます
7
サービス担当者会議
ご本人とサービス担当者が集まって話し合いをします
サービス等利用計画交付
話し合いの結果に基づき、サービス利用計画を作成します。
サービスの開始
サービスを受ける事業所でも、契約を結び、支援計画をたてます。 
10
モニタリング
サービス開始後、サービスが合っているかっを定期的にモニタリングします。必要に応じて計画を見直したり調整します。

Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

    新規お申込みについて
鯖江市内、その周辺の
精神障がい、発達障がい(児・者)の方の相談支援をしています。
ぜひご相談ください。

TEL 0778-43-5124
FAX  0778-43-5125
MAIL
soudan.sabae@peerassocie.com
電話の受付時間 9:00〜17:00
(土日祝を除く)

2022年 10月4日   
一般社団法人 
ピアアソシエ設立
2023年 1月 1日認可
特定相談支援事業  
1830600514
障害児相談支援事業 
1870600143
 精神障害者支援体制加算(I)
・精神障害者の障害特性や支援技法に関する研修を終了しています。
・各機関との連携体制を構築しています。
ピアサポート体制加算
・福井県ピアサポート養成研修を修了した当事者(ピアサポーター)を非常勤雇用しています。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
事業所名 ピアアソシエ
住所 〒916-0019
福井県鯖江市丸山町1丁目2-7
サンシャイン丸山101
アクセス方法 福井鉄道福武線神明駅より徒歩10分程度
鯖江市つつじバス神明線
Aコープ鯖江店前より徒歩3分程度
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。